ヤーマン オクタスプリング マットレスはどんな人が使うべき?口コミ・評判から徹底調査!

オクタスプリング マットレスはどんな人に向いているか、口コミから調べてみました。
オクタスプリングを買おうかどうか迷っている方、必見です!
オクタスプリングとは
オクタスプリングというブランドについて、簡単に紹介します。
オクタスプリングは、低反発と高反発の良さをイイトコ取りしたマットレスです。
体に優しいウレタン素材を使用しつつ、その形状をスプリング状にして、従来のウレタンのウィークポイントだった通気性の悪さや沈み過ぎを見事クリアしています。
イタリアの5つ星ホテルで採用されているだけでなく、やくみつるさんも愛用しているそうですよ。
ヤーマン オクタスプリングの口コミは?
オクタスプリング愛用者の口コミを紹介します。
オクタスプリングには、シングル・ダブル・セミダブルの3種類があります。
20代 女性
オクタスプリングは、硬すぎず柔らかすぎず、そして高すぎないのでちょうどよいマットレスです。
前に使ってた綿布団と比べてすごく通気性がいいので、熱くて夜中に目が覚めることがなくなりました。
30代 男性
「疲れた」が口癖の私のためにと、私のマットレスを妻がオクタスプリングに替えてくれました。
寝心地が変わったかといわれると、よくわかりません。
ていうか、これがマットレス?というくらい、薄っぺらいです。
私は寝る前、マットレスで腹筋する習慣があるのですが、オクタスプリングだと腰が抜けてしまって筋トレになりません。
妻には申し訳ないですが、以前のマットレスの方がよかったなぁ。
40代 男性
寝相の悪い私は低反発だと体を動かせずに起きてしまい、高反発だとマットレスの上から落ちてしまうという悩みがありました。
このオクタスプリングはまさにちょうどよく、低反発の良さと高反発の良さの中間くらいです。
50代 女性
腰が痛くて固いマットレスしか使えないと思っていましたが、娘が教えてくれたオクタスプリングに出会ってから人生観が変わりました。
こんなに体を包み込まれるような感覚で眠れるなんて夢のようです。
マットレスを変えてから、腰痛が楽になりました。
ただ、これ1枚だと柔らかすぎるので、今までの布団の上に敷いています。
たためるマットレスなので収納も簡単です。
オクタスプリングの良い口コミ
オクタスプリングの良い口コミをまとめます。
- かたすぎず柔らかすぎない絶妙さ
- 通気性がいい
- たためる
- 腰痛が楽になった
このようになりました。
かたすぎず柔らかすぎないというのは、低反発と高反発の間の『ハイブリッド反発』という、オクタスプリングの新技術です。
なので、腰痛だけど体にフィットするマットレスが欲しいという人にはピッタリといえます。
ただし、1枚使いだと腰痛のひどい方にとっては心もとないかもしれません。
ある程度の反発力があるのに、たたんで収納できるのは場所をとらずに便利ですね。
オクタスプリングの悪い口コミ
オクタスプリングの悪い口コミをまとめます。
- 効果がよくわからない
- マットレスにしては薄い
- 腹筋運動には向かない
このようになりました。
寝る姿勢が身体に与える影響というのは、人それぞれ差が大きいです。
なので、マットレスを変えたからといってすべての人が体調の良さを実感できるというわけではありませんので、実感できない人がいてもおかしくはないですよね。
また薄さについてですが、厚さは7cmあるものの、やはりウレタンなので体重によっては沈み込む力が強く、薄く感じる方もいるかもしれません。
また腹筋運動をする時には、やはり低反発の部分が邪魔をするのでしょう。
同じように、スプリング式のベッドの上でピョンピョンやるのが好きな方も同様に向かないかもしれません。
※こちらに紹介した口コミは個人の感想です。
オクタスプリングの効果や効能ではありません。
オクタスプリングの特徴
オクタスプリングの特徴についてあらためて解説します。
オクタスプリングは、3Dウレタンスプリングを採用しているので、ウレタンの持つふんわりとしたサポート力と、スプリング形状による通気性の良さを一緒に実感できるのが特徴です。
従来ウレタン素材といったら低反発が主流で、通気性が悪く蒸れやすいというデメリットが問題でした。
でもこのオクタスプリングは、ウレタンをスプリング上にし、さらに自由自在に動くハチの巣状のハニカム構造にしたことで、寝返りを打つたびに空気を放出し、ムレを防ぎます。
気になる体圧分散力も、一般的な敷布団と比べて腰の負担が約76%も軽減されるということです。
世界累計販売数は、なんと400万枚を突破しているそうですよ。
オクタスプリングを買った方がいい人or向かない人
これまでの口コミや、オクタスプリングの特徴から、オクタスプリングを買った方がいい人と向いていない人をまとめてみます。
買った方がいい人
- 首・肩・腰が痛い人
- ムレが気になる人
- 高反発ではかたすぎると感じる人
向いていない人
- マットレス1枚使いをしたい人
- スプリングでピョンピョンしたい人
- 低反発の沈み感が好きな人
- かたい寝心地が好きな人
このような感じです。
オクタスプリングの特徴をもう一度確認して、自分に向いているかどうか考えてみてくださいね。
オクタスプリングのよくある質問
オクタスプリングのよくある質問を紹介します。
Q.厚さやかたさ、大きさはどのくらいですか?
A.シングルサイズの場合、厚さは7cm、大きさ97cm×193cmです。
かたさは、やや低反発よりに近いです。
Q.年数による耐久性はどのくらいですか?
A.6万回の耐久テストをクリアしているということなので、適切に使えば長期使用が可能と思われます。
Q.体重が重くてもへたりませんか?
A.スプリングの硬さを5つのゾーンに分けて配置しているため、体圧分散力に優れているオクタスプリングなので、大樹によって劣化スピードに差が出るような可能性は低いと考えられます。
Q.抗菌加工はしてありますか?
A.一般的なウレタンに比べて、ダニの発生率は約90%少ないということです。
まとめ
オクタスプリングについてまとめると、ウレタンを特殊加工してスプリング上にすることで、低反発の良さと高反発の良さの両方を実現できたマットレスではないかといえます。
ただ、腰痛の方はオクタスプリング1枚使いではなく、硬い布団またはマットレスの上に敷いて使う方がいいかもしれません。
価格も比較的リーズナブルなので、「ちょうどよいマットレス」が欲しい人には良いのではないでしょうか。